
前回のあらすじ→マルギットにボコボコにされる。
今回の目的→マルギットを倒すために強くなる。
エルデンリング、進めてまいります。
何はともあれまずは探索

マルギットにボコボコにされた今、現状の自分にはいったい何が不足しているのか考えてみました。
その結果
- レベル
- アイテム(聖杯瓶)
- 武器レベル
- 防具(初期装備カット率低すぎ……)
- プレイスキル(この場合はゲームセンスというより戦法)
などが挙げられました。多すぎですね。
しかしこれらの問題をいっぺんに解決する方法があります。
それが「探索」。こんなに広い世界なんですから、探索すれば大体すべてが解決します。
ということであたりをうろうろした結果、ダンジョンを発見しました。

その最奥にいたボス「墓守闘士」に……

敗北。やはり今作の敵は全体的に強めです。

続く二回目で攻略完了。バックスタブ中心に立ち回れば簡単でした。
撃破報酬はボスが使っていたハンマー。現状のステータスでは使えないので無事お蔵入りです。
初侵入(NPC)

力を求めさまよっているとこのゲームにおいて初めての侵入イベントが発生。
短剣特有の連撃と血の斬撃を飛ばす戦技に何度もやられますが、何度も戦う内に時間経過で協力NPCが加勢してくれることが判明。2人で侵入者を袋叩きにします。

NPCと一緒に戦うこと大体3回。ようやく侵入者を倒すことができました。
撃破報酬はこれまた敵が使用していた武器「レドゥビア」。技量と神秘の武器なので残念ながらこちらもお蔵入りです。
再序盤にしてあの男登場

NPCを倒した後、新たなダンジョンを発見したのでそこを攻略していると、奥で待ち構えていたボスはまさかのアイツでした。

そう、ソウルシリーズでおなじみの男、「パッチ」です。
今まではプレイヤーをだましたり、商人になったりしていたパッチですが、今作ではなんとボス昇格。
声を出して笑いました。そのせいで普通に負けます。

さすがに2回目は楽に突破できましたが、HPが低くなるとなんとパッチが命乞いを始めました。
どこか葦の地の義父を思い出すポーズで微動だにしなかったので、どうしたものかと攻めあぐねていると自動的に戦闘終了。パッチを許した判定になり、ジェスチャーを手に入れました。

見逃してあげたパッチは商人として活動をはじめました。
その品ぞろえの中には、現在求めてやまない対マルギット戦の秘密兵器が!
ただ、5000ルーンと高額なことに加え、初見はこういったアイテムに頼らずに進めたかったので購入は断念。作成できるアイテムが増える書だけ購入します。
NPC2連続。そして最重要アイテム

事前に「宿場跡に何者かが潜んでいる」という情報を商人から購入していたので、それをあてに宿場跡に突入。大きな花の敵に遭遇しますが、これを火投げで焼き払い、地下への入り口を発見します。


地下室の中で待ち構えていたのはボス「かぼちゃ兜の狂兵」。
こいつも例にもれず激しめの攻撃を繰り出してくる強敵でしたが、今回は辛くも初見で突破できました。

ボス部屋の奥で変な兜を被ったNPCを発見。
どうやら魔術を教えてくれるキャラらしいのですが、こちらの理力が初期値であることもあって「才能ないよ」と言われてしまいます。
それでも一応魔術を教えてくれるあたりダクソ2のカリオンさんよりよっぽど優しいですね。

魔術は当然使えるものがひとつもなかったので、宿場跡を離れさらに探索していると、どこからか声が。
声の主はNPCの「ケネス・ハイト」でした。彼から砦を取り戻してほしいとお願いされましたが、砦の位置がわからなかったので後回し。
商人から購入した情報に記載されていた「第三マリカ教会」を目指します。

長らく馬を走らせていると、ようやく「第三マリカ教会」にたどり着きます。


そこでは聖杯瓶の回復量を高める「聖杯の雫」や自分で効果をカスタマイズできる「霊薬の聖杯瓶」などを入手しました。
これまでの探索はあまりキャラの強化にはつながらなかったのですが、ここでかなり有用な強化を得ることができました。
この後マルギットに再び挑戦しますが、またしてもボロ雑巾みたいにされたので更なる探索を決意します。
今回はここまで。
総評
さすがのオープンワールド、どこへ行っても何かしらのイベントがあります。
とはいえ全てのイベントが自分の強化につながるというわけではないので、まだまだ探索は続きそうですね。
レベルはボスの攻略などで得たルーンで結構上がったので、今後は聖杯瓶の数を増やすアイテムを探していきます。
コメント