【BIOHAZARD RE:3】アクション要素満載!サバイバルホラーゲームレビュー

こんにちは!フユ将軍と申します。今回は、リメイクされた脱出劇『BIOHAZARD RE:3』のレビューを、前作『BIOHAZARD RE:2』との比較も交えつつしていこうと思います。

フユ将軍
フユ将軍

ちなみに筆者は過去作未プレイですので、本文中リメイク元との比較などはほとんどありません。あくまで単体のゲームとしてレビューさせていただきますので、ご了承ください。

スポンサーリンク

バイオハザードre:3ってどんなゲーム?

バイオハザードre:3は、1999年に発売された『バイオハザード3 LAST ESCAPE』をカプコンが2020年4月3日にリメイクして発売したサバイバルホラーゲームです。

対応機種はPS4、Xbox One、Windows

プレイヤーは、謎の敵「ネメシス」と戦いながら、ゾンビで溢れた都市「ラクーンシティー」の脱出を目指します。

ゲーム性

戦闘スタイルはTPS!弾の使い過ぎには注意!

バイオハザードre:3の基本的な戦闘スタイルはTPS(三人称視点のシューティング)です。

作中いたるところで手に入る銃器を活用してゾンビを退けましょう。

ただし、ストーリー本編で手に入る弾薬の数には限りがあるため、物資の節約も常に考えつつ攻略していかなければなりません。

2人の主人公を操作して進む1つのストーリー

今作は、1つのストーリーを2人の視点で体験する「ダブル主人公」方式です。

シーンごとの裏側の出来事も描写されるため、非常にわかりやすいストーリーになっています。

バイオハザードre:3の良い点

それではこれから、バイオハザードre:3の特徴を「良い点」「良くない点」に分けてわかりやすく解説していきたいと思います。まずは良い点から。

前作同様の良質なグラフィック!

前作バイオハザードre:2でもそうでしたが、バイオハザードre:3のグラフィックは非常に綺麗であると感じました。

今作は派手な描写も多く、その迫真さがゲームへの没入感を高めてくれます。

フユ将軍
フユ将軍

特にOPムービーのクオリティが高く、最早実写と間違えるレベルでした。

入手できる弾薬量が多い!

バイオハザードre:3は前作バイオハザードre:2と違い、入手できる弾の数が多めだと感じました。

また、敵はしぶといですが前作ほどではないため、遭遇した敵をすべて倒していく殲滅プレイも可能です。

弾の残量を気にする必要がなくなったとは言いませんが、無駄遣いしなければ十分に余裕をもってプレイできます。

回避行動が存在する!

前作のバイオハザードre:2では、敵の攻撃を回避する方法が存在していなかったのですが、バイオハザードre:3では「ステップ」や「タックル」として実装されています。

どちらも敵の攻撃に対してタイミングよく繰り出すことによって無敵時間を作り出せる優れものです。

この回避行動に慣れることさえできれば、今作を快適にプレイすることができるでしょう。

しかし、回避手段が存在していることによって、敵の攻撃もそれに対応するかのように前作から強化されているので、一概に「良くなった!」とは言えないかもしれません。

フユ将軍
フユ将軍

回避行動のタイミングはまあまあシビアです。アクションゲームに慣れていない方は注意してください。

無限武器取得のハードルが低い!

バイオハザードre:3では、一度ストーリーをクリアした後にメインメニューにてショップ機能が解放されるのですが、今作での無限武器はこのショップで購入することができます。

前作バイオハザードre:2とは違って高難易度のプレイを強要されるわけではないため、ゲームが苦手な方でも比較的入手しやすいと言えるでしょう。

ショップ式ですので、「ポイントを溜めて、一番強い無限ロケットランチャーから購入しよう!」といったことができるのもよい点です。

バイオハザードre:3の良くない点

高難易度が理不尽…

バイオハザードre:3の高難易度モードは非常に難しいです。

標準的な難易度より上のハードコアモードやナイトメアモードはそこまでではありませんが、最高難易度であるインフェルノモードが問題。

このモードは敵の行動速度が異様に速く、回避行動の使用が前提となっています。

また、攻撃力も非常に高いため、ショップで購入できる「鉄壁のコイン」がないと一撃食らうだけでゲームオーバーすることがほとんどです。

ポイントを使いショップで入手できるボーナスアイテムを使用することが前提となっている節がありますので、そういったものを利用しないで挑んでしまうと、かなり理不尽な難易度だと感じてしまうでしょう。

フユ将軍
フユ将軍

インフェルノのSランククリアはトロフィーやレコードの条件にもなっているので非常に厄介。「無限ロケラン」を入手して、なんとか乗り越えましょう。

前作以上のボリューム不足…

前作バイオハザードre:2ではメインシナリオの他に

  • ハンク編
  • 豆腐編
  • THE GHOST SURVIVORS

が存在しており、ストーリーのボリュームが不足していたとしてもコンテンツ数自体は多かったのですが、バイオハザードre:3ではこれらの追加モードと呼べるものはありません

そのうえ、メインストーリーも前作同様ボリューム不足です。むしろ、前作は道のりはほぼ同じだったにせよ2人の主人公それぞれでストーリー展開が違ったので、今作はそれ以下と言っても良いでしょう。

フユ将軍
フユ将軍

何度も周回するゲームデザインですから仕方ないとも言えますが、やはりボリューム不足。複数の別モードがあってもよかったかもしれません。

謎解き要素が少ない…

これには賛否両論あると思いますが、バイオハザードre:3にはシリーズでは恒例の謎解き要素が非常に少ないです。

そのおかげでストーリー周回自体はスムーズになっているのですが、いわゆる「バイオハザードらしさ」は薄れてしまっていると言えるでしょう。

無敵時間がない…

これはアクションゲームとしての良くない点なのですが、バイオハザードre:3では敵の攻撃を受けてのけぞった際に無敵時間が発生しません。

これの何がダメかというと、「敵に攻撃を受けてプレイヤーが怯んでいる隙に別の敵に掴まれる」なんてコンボが成立してしまうんですね。

この仕様は高難易度になるほど牙を剥いてきて、「攻撃を一度食らってしまっただけなのに、その後の攻撃を回避できなくなって死亡」なんてことが頻繁に発生します。

せっかくの回避行動が無駄になってしまうので、良くない点だと言えるでしょう。

バイオハザードre:3はアクションゲームである

前作バイオハザードre:2では、暗いマップの探索や常に追い回してくるタイラントの存在によって恐怖感が生み出され、程よくホラーゲームとして楽しむことのできる作りになっていましたが、今作は違います。

というのも、バイオハザードre:3は良くも悪くも暗くて狭いステージなどは少なく、プレイしていてあまり恐怖を感じないのです。

敵との戦闘においても、相変わらずゾンビは硬いものの、前述したように弾数も多く回避行動も存在するため、焦りにも似た恐怖を感じることはありませんでした。

それらの要素によって、このゲームはホラーゲームよりもアクションゲームの方に寄っていると感じました。

バイオハザードre:3が楽しめる人・楽しめない人

楽しめる人

  • 攻略方法を頭に叩き込んで、タイムアタックに何度も挑戦して自分のプレイングを磨き続けたい人。
  • 理不尽と言えるほどの高難易度を乗り越えて達成感を得たい人。
  • アクションシューティングがプレイしたい人

楽しめない人

  • 同じことを繰り返す周回プレイをしたくない人
  • ゲーム選びのうえでシナリオのボリュームを大切にしている人
  • ホラーゲームがプレイしたい人

まとめ

今回は、『BIOHAZARD RE:3』についてのレビューを書かせていただきました。

全体的にボリューム不足だったことは残念でしたが、それ以外の要素に関してはおおむね高評価でした。

僕がアクションゲーム好きであるからかもしれません。

ただし、そんな僕からしても最高難易度のインフェルノモードはやり過ぎ感があったので、プレイする際は注意しておいてください。それでは、また次の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました